株式会社丸晶産業
コンクリートは私たちの生活に欠かせないものとして、建物や道路、堤防などに幅広く用いられてきた。
あまりに当たり前の存在として、人々の生活を支え、時に災害などから人々を守ってきたコンクリートは、その製造や販売の役割を担う企業の姿にあまり関心が向けられてこなかったかもしれない。
今回は生コンクリートの製造や販売を通じて、建物や道路、橋、堤防などの社会資本の整備に貢献する株式会社丸晶産業に話を聞いた。
大切にしている想い
ー私達は、事業活動全般を通じて、社会資本整備に広く貢献できる喜びと感謝の心を学び、立派な日本人として社会に貢献することを目指します。
住みやすくて安心安全な街づくりを生コンクリート製造・販売を通じてお手伝いが出来ているかなと思っています。
ー〈お客様→従業員→会社〉から〈従業員→お客様→会社〉へ
各企業の社長が集まって勉強をする会を通して、〈お客様→従業員→会社〉だった考えを〈従業員→お客様→会社〉へと改めました。
従業員が生き生きと明るくやりがいをもって仕事をすることがお客様への良いサービスに繋がり、ひいては会社に還元される。
この循環を大事にしたいと思っています。
(代表取締役 佐々木さん)
主な仕事内容
■内容
生コンクリートの製造・販売
〈受注から納品までの流れ〉
①受注
生コンクリートの受注、出荷予定の作成
②試験
受注内容に沿った生コンクリート製造のための材料(砂利、砂、セメント、水)の配合実験、配合指示書の作成
③製造
出荷予定・配合指示書に基づいた原材料仕入れ、機械による製造
④品質確認
出荷前の品質確認
⑤輸送
ミキサー車への生コンクリートの積載、現場への輸送
※生コンクリートは製造した時点から固まり始めるため、極力早い現場への輸送が求められます。
⑥納品
受注先へのコンクリートの納品
※住宅の基礎やビル、道路など「俺たちのコンクリートがやったんだ!」というのが形として残るのは励みになります。
スタッフインタビュー
社員インタビューでは入社11年目、今年で31歳になる宍戸さんに話を伺った。
「ここに入社する前は化粧品を作る会社にいました。でも、その会社は家が近いってだけで選んだんです。とりあえず働かなきゃっていう気持ちで。」
「でも、元々運転が好きで、好きなことを仕事にしたい考えるようになり、この会社で働いていた友達にドライバーとして紹介してもらい、入社しました。」
ドライバーとして入社した後、現在は事務職としてミキサー車の配車や出荷に関わる業務を担当しているとのことだ。
(宍戸さん)
ドライバーの時も含め、仕事の魅力ややりがいについて聞くと、
「ドライバーの仕事は、様々な現場に行く中で、いろんな道・場所を知ることができます。そこが面白いところです。住宅街やすごく狭い道を通ると、『この道はここに抜けるんだ!』とかね。」
「今の業務は顔が見えないお客様との電話でのやり取りがメインなのですが、外回りをした時に普段電話ばかりをしていたお客様と顔を合わせるときがあるんです。そこで歳が近いことが分かって、急に親近感が湧いてきたりするんです。そんな時に人と人とのつながりは面白い、大切にしないと、と思うんですよね。怖そうに見えるお客様もいるんですけど、なんだかんだ優しい人が多かったりするんです。だから人と話したり、接することも楽しみながらやれていると思いますね。」
と生き生きと答える。
仕事の魅力ややりがいと同時に重要な点である株式会社丸晶産業という会社の魅力についても尋ねた。
「働くのって、人と人との関係が一番難しいと思いますが、この会社ではみんな気軽に喋りかけてくれます。見た目がちょっと怖い人もいますが、喋ると優しいのでとても居やすい会社かなと思います。」
「私も入社直後は年配の方も多く、少し怖い印象があったのですが、みんなが気さくに話しかけてくれたので良かったです。今でもドライバーさんとは仲良しです。」
隔年で行くという社員旅行の話からも、社員同士の良い関係性が築かれている様子が伺えた。
次に宍戸さんの基本的な1日のスケジュールを聞いた。
日々の業務は、
「午前中は次の日の予定の確認です。その予定によって、どれくらいの車が必要か、だったり、材料をどれくらい仕入れなければいけないか、とかを考えなければいけません。午後は事務処理をちょこちょこやりながら電話が鳴ったら都度出て、という感じです。午後は結構緩やかです。午前中は結構勝負!っていうところなので。」
という流れで進んでいるようだ。
宍戸さんと話をしていると2人の娘の話がよく出てくる。
子どもや家族の存在が仕事へのモチベーションや日々の生きがいに繋がっているようだ。
「朝起きて、まだ子どもたちは寝てるんですけど、寝顔を見て、“よし今日も頑張ろう!”という気持ちになるんです。子どもがいるから仕事を頑張ろうという気になるので、大きなモチベーションになっていると思います。」
「趣味は、子どもと遊ぶことですかね。子どもが出来てからはずっと子どもです。一緒に遊んだり、お風呂に入ったり、勉強を教えたり。」
朝は早いため毎朝眠いというが、子どもや家族の為に頑張る宍戸さんの姿が見えてくる。
最後に、児童養護施設や定時制高校の若者たちへメッセージをいただいた。
「私は、片親がいないまま生活してきましたが、そういう人の方が強いんじゃないかなと思うことがあります。両親がいるから幸せ、いないから不幸せとは思っていません。色んなことを経験した上でのこれからで、大変なことはあると思います。私もいろいろなことがありました。でも、仕事を通して色んな人とめぐり合うことで、幸せになれると思っています。皆さんを応援しています!」
会社見学・インターンでできること
■内容
原材料を仕入れる部署、生コンクリートの材料や品質を検査する試験室という部署、お客様ととやり取りする部署、ドライバー業務など希望に合わせて見学・体験が可能です。
■向いている人
元気で、明るければそれで十分!
女の子でも見学・体験が可能です。
取材を通して感じたこと
私たちの生活を何気なく、しかし、強力に支えているコンクリートの製造や販売を担うとてもやりがいのある仕事だと感じた。
そして、社員が生き生きと働ける環境を作ることが、お客様、会社に還元されるという姿勢に共感と好感を抱いた。
会社情報
株式会社丸晶産業
代表取締役 佐々木教行
神奈川県横浜市港北区菊名7丁目9番17号(本社)
神奈川県横浜市神奈川区菅田町2753番地(工場)
会社見学やインターンのコーディネートはフェアスタートサポートまでお問い合わせください。